ポイント高還元率クレジットカードおすすめ4選!選び方や注意点も紹介

高還元率のクレジットカードを選ぶと、効率よくポイントを貯めることができてお得です。しかし、今やクレジットカードは種類が非常に多く、何を選べば良いのか悩んでしまうでしょう。
そこでこの記事では、おすすめの高還元率クレジットカードを厳選して4枚紹介します。
また、高還元率のクレジットカードの選び方、高還元率クレジットカードでより多くのポイントを貯めるコツも解説します。
この記事で紹介するクレジットカードは次の4枚です。
- JCBカード W
- JCBカードW plus L
- 三井住友カード(NL)
- ライフカード
まずはクレジットカードの還元率の詳細から見ていきましょう。
Contents
- クレジットカードのポイント高還元率とは?利用金額に対してポイントが還元される割合
- ポイント還元率が高いクレジットカードの選び方
- 決済金額が少ないなら高還元率で年会費無料のクレジットカードを選ぶ
- マイルを貯めたい人は航空会社と提携中のカードを選ぶ
- ネット通販の頻度が多いなら通販サイトと提携中か確認
- 実店舗での買い物が多いなら店舗と提携中のクレジットカード
- 基本還元率が1.0%以上ならポイントを貯めやすい
- 特典重視ならステータスカードがおすすめ
- おすすめのポイント高還元率クレジットカード4選
- JCBカード Wは常にJCB一般カードのポイント2倍でお得
- JCBカードW plus Lは女性向け特典が追加されたお得なカード
- 三井住友カード(NL)は対象のコンビニでポイント最大5%還元
- ライフカードは誕生月が常にポイント3倍でお得
- 高還元率クレジットカードでより多くのポイントを貯めるコツ
- 利用シーンごとに使うクレジットカードを変える
- ポイントアッププログラムでさらに還元
- スマホ決済でポイント二重取り
- 交通系ICカードと組み合わせてポイント二重取り
- ポイント高還元率のクレジットカードを使う際の注意点
- ポイントを失効させない
- 条件によってはポイント還元の対象外
- リボ払いは手数料で損をする可能性がある
- 高還元率クレジットカードの追加メリット
- ショッピング保険のメリット
- 旅行保険のメリット
- クレジットカード利用時の賢いポイント活用術
- ポイントの賢い交換方法
- ポイントを組み合わせて利用する
- ライフスタイルに合ったクレジットカードの選び方
- 家族用クレジットカードの選び方
- ビジネス利用に最適なクレジットカード
- クレジットカード選びで避けるべき落とし穴
- 過度なカードの所持
- 不必要な年会費のカード
- まとめ
- 高還元率クレジットカードでポイントを効率よく貯めよう
クレジットカードのポイント高還元率とは?利用金額に対してポイントが還元される割合
クレジットカードのポイント還元率とは、クレジットカードの利用額に応じ、ポイントが還元される割合を指します。
たとえば、利用額100円で1円相当のポイントが還元される場合、還元率は1.0%です。2.0%、3.0%と還元率が高くなるにつれ、もらえるポイントは多くなります。
現在のクレジットカードの還元率は、0.5%ほどが平均です。1.0%以上の還元率なら、高還元率のクレジットカードといえます。
ポイント還元率が高いクレジットカードの選び方
還元率が高いクレジットカードは、ただ単に選べばお得とは限りません。自分に合うクレジットカードを選ぶことが重要です。
自分に合う高還元率のクレジットカードをどのように選べば良いのか、以下で解説します。
決済金額が少ないなら高還元率で年会費無料のクレジットカードを選ぶ
いくら高還元率でも年会費が有料のクレジットカードの場合、年会費よりも決済金額が少なければポイントが貯まらず、損をしてしまいます。
クレジットカードでの決済金額が少ない人には、年会費無料のカードがおすすめです。年会費無料なら、余分なコストをかけずにポイントを貯められます。
なお、年会費が有料であっても、「年に1回利用すると翌年の年会費が無料」といったクレジットカードもあります。
参考:1年に1回利用すると年会費無料のカードの1年とは、いつからいつまでの期間ですか。 – よくあるご質問 | クレジットカードはセゾンカード
マイルを貯めたい人は航空会社と提携中のカードを選ぶ
飛行機に乗る機会が多く、マイルを貯めたい人には、JALやANAといった航空会社と提携中の高還元率クレジットカードがおすすめです。
航空会社と提携しているクレジットカードの中には、飛行機に乗るだけで1,000~2,000マイルのボーナスマイルがもらえるものもあります。
ただし、航空会社によってはボーナスマイルがもらえない場合があるため、注意してください。よく搭乗する航空会社のマイルが貯まるクレジットカードなのか、きちんと確認しましょう。
参考:>ANAカード一覧 数あるカードの中から絞り込み|ANAカード|ANAマイレージクラブ
ネット通販の頻度が多いなら通販サイトと提携中か確認
ネットショッピングをする頻度が多い方には、よく使うネット通販サイトと提携中の高還元率クレジットカードが適しています。Amazonや楽天市場といったネット通販サイトは、ポイント還元率が2.0%以上の高還元率クレジットカードを利用できるケースがほとんどです。
たとえば、「Amazonで買い物をすると還元率2.0%」のように、指定されたネット通販サイトを利用すると、高還元率でポイントをもらえます。
参考:Amazon Prime Mastercard / Amazon Mastercard
実店舗での買い物が多いなら店舗と提携中のクレジットカード
百貨店やスーパーなど、実店舗で買い物をすることが多いなら、店舗と提携している高還元率クレジットカードを利用しましょう。
たとえば、イオンカードセレクトならイオンで、セブンカード・プラスならイトーヨーカドーやセブンイレブンで買い物をすると、ポイントが2倍貯まります。
参考:イオンカードセレクト | イオンカード 暮らしのマネーサイト、【公式】セブンカード・プラス nanacoをもっとお得に
家電量販店は特にポイント還元率が高いので、おすすめです。ビックカメラSuicaカードはビックカメラで買い物すれば、10%のポイントをもらえます。クレジットカードを使用し、割引が適用される場合もあるので、お得に活用しましょう。
基本還元率が1.0%以上ならポイントを貯めやすい
決まって利用するネット通販サイトや店舗がない方は、還元率1.0%以上を基準にクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードの還元率は0.5%が一般的なため、1.0%が標準のカードを選ぶだけで、ポイントは2倍貯まるといえます。店舗を気にせず、いろいろな所で買い物をしたい人におすすめのです。
クレジットカードによっては、税金の支払いもポイント対象になります。さまざまな用途でクレジットカードを使いたいなら、還元率1.0%以上、ポイント対象が幅広いものを選ぶと良いでしょう。
特典重視ならステータスカードがおすすめ
高還元率だけではなく、特典も重視しているなら、ゴールドカードやプラチナカードなどのステータスカードがおすすめです。ステータスカードには、以下のようなサービスがあります。
ステータスカードは年会費が必要ですが、特典が充実しており、特に飛行機に乗ることが多い方に適しています。マイルが貯まる高還元率ステータスカードなら、ポイントもマイルも貯まって一石二鳥といえるでしょう。
参考:ステータスの高いクレジットカードとは?その特徴やメリットを解説|クレジットカードの三井住友VISAカード
おすすめのポイント高還元率クレジットカード4選
選び方を紹介しましたが、どのクレジットカードを利用するか決めきれない人もいるでしょう。ここでは、おすすめのポイント高還元率クレジットカードを厳選して4枚紹介します。
JCBカード Wは常にJCB一般カードのポイント2倍でお得
JCBカードは1,000円で1ポイント貯まりますが、JCBカード Wは2ポイント貯まります。利用するお店やサイトによって、1.0~5.5%と高還元率でポイントを貯めることが可能です。
貯まったポイントは1ポイント3円でクレジットカードの支払いに使える他、Amazonなら1ポイント3.5円分で利用、スターバックス カードなら1ポイント4円分の移行ができます。
ただし、JCBカード Wを発行できるのは、高校生を除く18歳から39歳までの方です。発行後は40歳以降でも利用できます。
参照:JCBカード W公式
JCBカードW plus Lは女性向け特典が追加されたお得なカード
JCBカードW plus Lも1,000円で2ポイントが貯まる高還元率で、とてもお得です。ポイントはAmazonでの買い物、マイルへの移行にも対応しています。
電気料金やガス料金、携帯料金、プロバイダ料金もポイント対象のため、さまざまな支払いで利用でき、使いやすいのも魅力です。また、JCBカードW plus Lは旅行代金1万円プレゼント、ホテルやレストランの割引など、特典が充実しています。
三井住友カード(NL)は対象のコンビニでポイント最大5%還元
三井住友カード(NL)は対象の店舗で、最大5%の高還元率でポイントが付きます。セブンイレブンやローソン、マクドナルド、ドトール、すき家など、利用しやすい店舗が多いのも魅力です。
家族ポイントを利用すれば最大5.0%還元され、ポイント還元率は最大10.0%と非常に高くなります。また、学生ポイントならサブスクの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%が還元されます。
年会費無料ながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付いているのも特徴です。
ライフカードは誕生月が常にポイント3倍でお得
ライフカードは、利用額によってポイント還元率が変わります。最大で2倍のポイントが還元されます。
入会初年度はポイントが1.5倍、誕生月は3倍になるポイントプログラムがあり、お得です。高額な商品を誕生月に購入すれば、一気にポイントを貯められます。
また、ライフカードは審査が比較的通りやすく、審査が不安な方におすすめです。ポイントは最大5年有効、年会費無料で利用できます。
参照:ライフカード公式
高還元率クレジットカードでより多くのポイントを貯めるコツ
高還元率のクレジットカードは、使うだけで多くのポイントが貯まります。少しでも多くのポイントを貯めたい場合は、以下を試してみましょう。
利用シーンごとに使うクレジットカードを変える
クレジットカードと相性が良い店舗やサイトを利用すると、効率よくポイントが貯まります。
たとえば、以下のようにクレジットカードを使い分ければ、高還元率で一度に多くのポイントを貯められます。
店舗・サイト | クレジットカード | ポイント還元率 |
---|---|---|
楽天市場 | 楽天カード | 3.5%以上 |
リクルートカード | HOT PEPPER Beauty | 最大4.2% |
ヤマダ電機 | ヤマダLABIカード | 最大10.5% |
より多くのポイントを貯めたいなら、複数のクレジットカードを使用し、利用シーンごとに使い分けるのが賢明です。
ポイントアッププログラムでさらに還元
クレジットカードの大半は、独自のポイントアッププログラムを実施しています。ポイントアッププログラムとは、クレジットカードで支払った際、利用額に応じてポイントが還元されるプログラムのことです。
何もせずにポイントは還元されますが、ポイントアッププログラムを利用すれば、高還元率クレジットカードでより多くのポイントが貯まります。
ただし、ポイントアッププログラムは期間が決まっているときもあるので、注意しましょう。
スマホ決済でポイント二重取り
クレジットカードによっては、PayPayや楽天ペイ、au PAYなどのスマホ決済と組み合わせて使うと、ポイントの二重取りが可能です。
たとえば、d払いにdカードを設定しておき、d払いで決済すると、d払いとdカードでポイントを二重取りできます。二重取りで効率よくポイントを貯めましょう。
スマホ決済の引き落とし先を特定のクレジットカードに設定するだけで、1.0%や2.0%などの高還元率でポイントを獲得できるケースもあります。
交通系ICカードと組み合わせてポイント二重取り
SuicaやPASMOなどの交通系ICカードも、クレジットカードとの組み合わせでポイントを二重取りできる場合があります。
プリペイド式の交通系ICカードは、現金やクレジットカードでチャージしなければなりません。クレジットカードでSuicaにチャージすると、以下のように二重取りが可能です。
- クレジットカードでSuicaにチャージ:クレジットカードのポイントが貯まる
- Suicaを利用:JREポイントが貯まる
「ビュー・スイカ」カードのように、オートチャージで1.5%とポイント高還元率のクレジットカードを選べば、使い勝手が良いでしょう。
ポイント高還元率のクレジットカードを使う際の注意点
高還元率のクレジットカードを利用する際は、以下に注意しましょう。
ポイントを失効させない
クレジットカードのポイントは、有効期限に注意が必要です。せっかくポイント還元率が高いクレジットカードを使っても、有効期限を迎えれば、ポイントが失効してしまいます。
必ず有効期限を確認し、有効期限前にポイントを使いましょう。なお、有効期限を忘れそうな人は、次のクレジットカードがおすすめです。
- 有効期限を設けていない
- 永久不滅ポイントがある
- 利用すると有効期限が延長
永久不滅ポイントとは有効期限がないポイントのことで、セゾンカードやUCカードで採用されています。
参考:クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード、クレジットカードはUCカード
条件によってはポイント還元の対象外
クレジットカードで支払った際、必ずしもすべてがポイント還元の対象とは限りません。いくら高還元率でも、対象外の支払いにクレジットカードをしていては、ポイントはなかなか貯まらないでしょう。
「公共料金はポイント還元の対象外」など、クレジットカードによって条件はさまざまです。ポイント還元の条件は前もって確認しておきましょう。
また、条件は変わる可能性があるため、注意してください。リボ払いは手数料で損をする可能性がある
高還元率のクレジットカードによっては、リボ払い専用、初期設定がリボ払いになっています。 リボ払いの多くは手数料15.0%程度と高いため、クレジットカードのポイント還元率が高くても、損をするケースが大半です。 リボ払いは月々に支払う金額少ないですが、手数料の分だけ結果的に多く支払わなければなりません。やむを得ずリボ払いにしている方は、なるべく支払額を高く設定し、手数料を低くしておきましょう。 高還元率クレジットカードには、ポイント還元以外にも多くのメリットがあります。例えば、ショッピング保険、旅行保険、海外でのサポートなどが含まれることがあります。これらの追加サービスは、特に頻繁に旅行する人や、高価な商品を購入する人にとって有用です。 ショッピング保険は、クレジットカードで購入した商品が破損したり、盗難に遭ったりした場合に保証を提供します。これにより、より安心してショッピングを楽しむことができます。 高還元率クレジットカードに付帯する旅行保険は、海外旅行中に発生するさまざまなリスクをカバーします。急な病気やケガ、荷物の紛失などに対する補償が含まれることが多いです。 クレジットカードのポイントを最大限に活用するためには、いくつかのポイント活用術があります。 クレジットカードのポイントは、現金や商品、他のポイントプログラムへの交換が可能です。ポイントの交換方法によっては、その価値を最大限に引き出すことができます。 複数のクレジットカードを持っている場合、ポイントを組み合わせて使用することで、より大きな報酬を得ることができます。例えば、飛行機のマイルとクレジットカードのポイントを組み合わせて、航空券のアップグレードや無料チケットを獲得することが可能です。 クレジットカードは、ライフスタイルや使用目的に応じて選ぶことが重要です。 家族全員で使用するクレジットカードを選ぶ際は、家族カードのオプションがあるかどうかを確認します。家族カードを利用すると、家族全員の利用分のポイントが一つのアカウントに集まり、効率的にポイントを貯めることができます。 ビジネスでクレジットカードを使用する場合、経費の管理やレポート作成の機能が付いたカードを選ぶと便利です。また、出張が多いビジネスパーソンには、空港ラウンジの利用が可能なカードや、ビジネスクラスのアップグレード特典が付いたカードが適しています。 適切なクレジットカードを選ぶためには、いくつかの落とし穴を避ける必要があります。 複数のクレジットカードを持つことでポイントを最大化できますが、管理が煩雑になることもあります。また、クレジットスコアに影響を与える可能性もあるため、実際に必要な枚数を考慮して選ぶことが大切です。 高還元率や多くの特典が魅力的なクレジットカードでも、年会費が高額なものは避けた方が良い場合があります。年会費とそれに見合う利用頻度やメリットを考慮して選びましょう。 高還元率クレジットカードを選ぶ際は、ポイント還元率だけでなく、付帯する保険、サービス、利用シーンに合わせたカードの選択が重要です。また、ポイントの有効活用方法や、ライフスタイルに合ったカードの選び方を理解することで、クレジットカードをより賢く活用することができます。 ポイント還元率が高いクレジットカードなら、効率よくポイントを貯められます。 より多くのポイントを貯めるには、自分の生活スタイルに合う高還元率クレジットカードを選ぶことが大切です。 よく利用する店舗やサイトがポイントの対象になっているクレジットカードを使い、賢くポイントを貯めましょう。利用シーンごとにクレジットカードを使い分けるのもおすすめです。高還元率クレジットカードの追加メリット
ショッピング保険のメリット
旅行保険のメリット
クレジットカード利用時の賢いポイント活用術
ポイントの賢い交換方法
ポイントを組み合わせて利用する
ライフスタイルに合ったクレジットカードの選び方
家族用クレジットカードの選び方
ビジネス利用に最適なクレジットカード
クレジットカード選びで避けるべき落とし穴
過度なカードの所持
不必要な年会費のカード
まとめ
高還元率クレジットカードでポイントを効率よく貯めよう